ご利用ガイド
就労継続支援A型事業所のサービス利用までの流れを説明します。また、利用前に不安にならないよう、1日のスケジュールから実際の勤務例を具体的にご紹介しているので併せてご確認ください。
サービス内容

企業等に就労することが困難な障がいのある方に対して、雇用契約に基づく生産活動の機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行います。このサービスを通じて一般就労に必要な知識や能力が高まった方は、最終的には一般就労への移行をめざします。
■ご利用対象者
企業等に就労することが困難な方であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。具体的には次のような例が挙げられます。
・就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
・特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
・企業等を離職した方など就労経験のある方で、現に雇用関係がない方
該当するかわからない方は、テックエキスパートへお気軽にお問い合わせ下さい。
■一日のスケジュール
10:00 | 朝礼・業務内容の確認 |
---|---|
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 業務再開 |
15:30 | 業務終了 及び 片付け |
■Aさんの一日の過ごし方(WEB制作業務の場合)
-
9:45
出勤
10時までに来所し、身支度を整えて、仕事の準備をしておきます。
担当する作業をチャットで確認します。 -
10:00
始業
朝礼で今日一日の予定が支援員より共有されます。
朝礼後はそれぞれの業務に入ります。必要に応じて、支援員がサポートします。
仕事はGoogle広告やMEOの対策を練ったり、WEBサイトの内容を考えたり…。
時にはブログも書きます。主にパソコンでの作業です。Memo :一般事務・経理事務の場合伝票整理や、給与計算、データ入力を行います。 -
12:00
昼休み
持参したお弁当を食べます。時には外食も楽しみます。駅チカなので選べるお店もたくさん!
利用者のみなさんと、おしゃべりを楽しんだり、本を読んだり…。 -
13:00
午後の仕事
支援員から振られる仕事をしていきます。
一日、同じ作業とは限りません。
企業から依頼のあった案件をインターネットで調べて入力する作業などもします。
一日のGoogle広告の成果をまとめたり、月末には報告書の作成もあります。
打ち合わせもします。Memo :一般事務・経理事務の場合会計入力ソフトを使い、経費の計上をしたり、入出金の確認を行います。 -
15:15
掃除
週一度、掃除当番の日は掃除をします。
また、体調や一日の仕事の内容を日報に入力します。 -
15:30
業務終了
今日も1日、お疲れさまでした!
■サービス利用までの流れ
-
- Step 1ご予約
- 電話にてお問い合わせください。
面談等の予約を致します。
-
- Step 2見学・面談
- 面談の際は事務所の見学も行います。
※ご家族の同伴も可能です。
-
- Step 3就業体験
- 空き状況を確認しながらご利用前に就業体験を行います。
-
- Step 4面接
- 就業体験後、お互いの条件が一致すれば30分~1時間の面接を行います。
-
- Step 5採用
- 面接から1週間以内に合否をお伝えします。
採用となる場合はご利用のお手続きをあらためて相談させていただきます。